身体をひねると腰が痛いのは?
やまぞえ整体院の山添です。
先日来られたお客様です。
症状をおうかがいすると「車の乗り降りとかで身体をひねると腰が痛むんです」とのことでした。
骨盤のゆがみだと思って骨盤を調整したのですが、思ったほど改善しませんでした(泣)
でも、よくよく調べてみると、ある重要な部分のゆがみを見逃していました!
そこを整えると、「あれ?痛くない!」となりました(^^)
今回は、そのあたりのことを解説します。
身体をひねると腰が痛いのは?
身体をひねると腰がいたいのは、骨盤の回旋が原因です。
回旋とは、簡単に言うと骨盤が左右どちらかに回って傾いている状態です。
それに、前傾や内旋外旋・上下が加わって症状を引き起こしています。
なので、施術では骨盤の前傾後傾・回旋・内旋外旋・上下を整えれば治るだろう
「楽勝!楽勝!」なんて思っていました。
ところが!!
神様はよく見ていて、楽勝楽勝なんて傲慢な気持ちでいる輩には厳しい試練を与えます。
骨盤を整えても全然、全く少しも痛みが改善しないのです(泣)
なんで?と思い首かな?あたまかな?顔かな?あごかな?腕かな?足かな?と次々に関係のあるところを整えていきます。
しかし、全然痛みは改善しません・・・
改善しないどころか、身体のゆがみが元のゆがんだ状態に戻っていくではありませんか!!
なんでー!!
どこか重要な部分を見落としているはずと、初めの検査からやり直し、調整も初めからやり直して、ようやく少し改善しました。
座った状態で身体をひねるのはかなり痛みが取れましたが、立って身体をひねると痛いままです。
なんで立ってひねると痛いんだろうと、身体をひねる動きを観察していると、ある重要なことを見逃していたことを発見しました。
それは太ももの筋肉です。
身体をひねった時に、太腿の筋肉が動いておらず、逆に身体を引っ張っていたんです!
なぜ太ももの筋肉が動いていなかったのかというと、
なるほど!と思い太ももの筋肉を調整したら、お客様もびっくりされるくらい痛みが改善しました(^^)
身体のゆがみって骨だけじゃないんですよね
筋肉のゆがみを整えることも大事なんです。
骨のゆがみと筋肉のゆがみの両方を整えることで身体はスムーズに動きます(^^)
症状だけをみて楽勝なんて思うと思わぬ失敗をしますね
肝に銘じますm(_ _)m