骨盤のねじれを自分で見つける方法と簡単な直し方

骨盤のねじれ

骨盤のゆがみを整えると身体が楽になるのですが、

骨盤のゆがみと一言で言ってもけっこう複雑で

大きく分けても、前傾後傾・左右回旋(ねじれ)・内旋外旋・上下の4種類のゆがみがあります。

その中でも身体に影響が大きいのが、骨盤が前に傾くいわゆる反り腰の前傾と後ろに傾く後傾、それと左右にねじれる回旋です。

今回は、左右にねじれる回旋について、自分でできる調べ方と調整方法をご紹介します。

骨盤のねじれで起きる症状

骨盤がねじれると、腰の筋肉もねじれて引っ張られるので腰痛になります

また、脚の筋肉にも影響して、股関節痛や膝痛も起きます。

骨盤と一緒に肩甲骨もねじれるので、肩の痛みや肩こりにもなります。

なぜ骨盤がねじれるのか?

大きな原因は、座り方のクセです。

自分では気がつかないのですが、どちらかの骨盤を前に出して座ってるんです。

右を前に座ってる方が多いですよ。

他にも、立ち方や寝方に人それぞれのクセがあり、それで骨盤がねじれます。

骨盤のねじれを自分で確認する方法

骨盤のねじれって、整体とかに行かないと自分ではわからないと思っていませんか?

実は、自分で簡単に確認できるんですよ

まず、何も考えず普段通りにイスに座ってください。

普段通り座ったら、自分の両膝を見ます。

どちらか一方が前に出ていませんか?

私の場合、右膝が前に出ています。骨盤のねじれの確認方法 

右膝が前に出ているということは、骨盤が左にねじれているということです。

左の膝が前に出ている方は、骨盤が右にねじれています。

骨盤のねじれを整える方法

骨盤のねじれがわかったら、それを整えましょう。

右の膝が前に出ていた方は、身体を軽く右に10回ねじってください。

左の膝が前に出ていた方は、身体を軽く左に10回ねじってください。

腰痛のある方は、無理にねじる必要はないので、軽く痛くない程度でおこなってください。

まとめ

腰痛や膝痛のある方は、骨盤のねじれが原因になってるかもしれません。

座った時の膝の位置を確認して身体をねじって骨盤を整えてください。

骨盤のねじれを整えても改善しない場合は、他のゆがみが影響しているので、整体へ行って整えてくださいね

 

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA